6月19日(日)に開催した「2022年6月度(第191回目)の研修会」について、ご報告申し上げます。
- 勝倉新理事長より、就任のご挨拶を頂きました。 (午前9時30分~9時33分)
「5月22日理事会において理事長に選出頂き、5月30日より正式に理事長として活動を開始いたしました。
現在の老いじたくあんしんねっとは、設立来メンバーの皆様を初めとして、会員による継続的な努力を重ねた結果、今日の活動内容と実績を築いて参りました。
今後もNPOとして、社会貢献を目的とし、利益を求めず、常に公正で法令を遵守し、高い倫理性を保つ集団として、社会の信頼を獲得し続けて参りたいと思います。
又、今後の活動推進にあたっては、正副理事長が一丸となって進めて参ります。理事長の職務執行不能時には松村副理事長、滝沢副理事長、田中副理事長の順に理事長代行を務めて頂き、流れを止めることなく次の世代に引き継げる体制を構築して参りたいと思います。
次に、各担当理事及び運営委員の責任体制についての説明がありました。
・対外的な窓口及び広報、全体の運営管理担当: 勝倉理事
・相談室担当: 松村理事
・市民セミナー担当: 松本理事、井上理事、阿部運営委員(理事会で承認後)
・研修担当: 滝沢理事、山本理事、近津運営委員
・事務局担当: 田中理事
・会計担当: 中川理事、井栗運営委員
・体制の円滑な移行に伴う助言・指導、相談役: 伊藤理事
最後に、新しい体制と運営方針の中で運営委員としての活動参加の協力要請がありました。
- 勝倉理事から事務連絡を行いました。 (午前9時33分~9時40分)
(1)4月に続けて5月21日付で、鎌ケ谷市中央公民館主催の鎌ケ谷市民セミナー(テーマ:「親子で話そう・親の老後~家族信託・成年後見~」)への講師派遣(第2回目)を実施しました。 講師:井栗運営委員 出席者:15名
第3回目の6月18日(土)は、テーマ:「楽しく充実した老後を過ごすために!」を実施しました。 講師:上平会員 出席者:46名
(2)役員登記の変更を千葉県地方法務局に申請し、千葉県への役員変更届を提出しました。
(3)柏市市民活動サポートコーナーに「市民公益活動団体登録事項変更届」を提出し、理事長及び事務局の変更を行いました。
(4)柏市市民活動サポートコーナーに「柏市民公益活動促進基金団体登録用決算報告書」を提出しました。
(5)今後の市民セミナーの予定
①流山市民セミナー
日 時 : 6月25日(土) 午前9時30分~11時30分
場 所 : 流山市中央公民館 講義室
講 師 : 山本理事
②柏市民セミナー
日 時 : 8月28日(日) 午前10時~正午
場 所 : ラコルタ柏(教育福祉会館) 多目的研修室1・2
講 師 : 坂井会員
③鎌ケ谷市民セミナー
日 時 : 9月24日(土) ①午前10時~正午 ②午後1時~3時
場 所 : 鎌ケ谷市中央公民館 3階 学習室2
講 師 : ①川端会員 ②須原会員
3.7月の相談室の日程と相談員
①「老いじたくあんしん相談室」
第1回目(7月8日(金)) 相談員/滝沢理事と明石会員(柏市役所本庁舎内)
第2回目(7月15日(金)) 相談員/滝沢理事と山本理事(柏市役所沼南庁舎内)
第3回目(7月22日(金)) 相談員/滝沢理事と坂井会員(柏市役所本庁舎内)
②野田市民無料相談会
第3火曜日(19日) 相談員/明石会員と古曳会員
4.6月度研修会を開催しました。
開催時間: 午前9時40分~11時20分
出席者: 19名(含む 講師)
テーマ: 「高齢者の支援から見えてくるもの」
講 師: 栗原 勝会員(社会保険労務士・行政書士)
前半は「おひとり様の相続を考える~孤独死をされた方の相続のお手伝いから~」、後半は「あれからどうなった年金記録問題~私は戸籍から除籍されています。私には住所がありません。~」について、実践に基づき、分かり易く大変参考になるお話しを頂きました。
栗原さん、ありがとうございました。
5.今後の研修予定
(1)7月度
日 時 : 7月17日(日) 午前9時30分~11時30分
形 式 : ZoomによるWeb方式
テーマ : 事例研究
講 師 : 取り上げた事例の各メイン相談員
〈柏相談室のメイン相談員(松村理事・滝沢理事・伊藤(弘)理事・井上理事)及び 野田相談室のメイン相談員〉
(2)8月度
日 時 : 8月21日(日) 午前9時30分~11時30分
形 式 : ZoomによるWeb方式
テーマ : 「2022年度税制改正 他」
講 師 : 市川監事(税理士)
以上